上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
私の職場はインターナショナル保育園である。
ということで、保育士のような仕事をしている訳ではないのだが、 上司も私に保育士資格取得を求めており、そして私自身も 職の範囲が広くなるということで、今年初めて保育士試験に 挑戦する。まあ、今の仕事を一生やる予定ではないのですが、 いつまで働くか分からないということもあり、もし保育士資格が あれば、今の保育園で社員で働きながら日本語教師も兼務 出来るのである。 試験日は8月上旬。 「おお~っと、あと二ヶ月しかないではないか!」 と、いうことで本日軽く教科書を読んでみました。 子供たちと接することが多いので、 「だからA君は、こんな行動を起こしたのかぁ~」と 納得しながら読むことができました。(まだほんの少ししか 読んでませんがね) とりあえず、今年一回で取得出来たらいいのですが、 私の計画は3年計画。 受検科目は8科目あり、三年以内に取れたらいいらしい。 今年は、四科目、来年も四科目、そして三年目に不合格だった ものの再受検をしようと考えている。 とりあえず今日初めて教科書を開いた状態なので、 どうなることやら、前途多難?かな?? スポンサーサイト
|
こんばんは♪
遅くなってしまいましたが・・・ 卒論パス!おめでとうございます!(^^)//~~~ すごいじゃないですか~~~♪努力の甲斐がありましたね。 あとはは資格取得と卒業に向けて前進あるのみ!ですね。 保育士資格・・・実は私は持っているのですが 全く持って役に立った覚えがございません(^^; 自分の子育てに際には役立つかな~と思っていましたが 自分の子供となると話は別ですね(笑) オーキッドさんは職場環境に恵まれてらっしゃる御様子。 是非取得して、自分の幅を広げて下さいね! 追記:シンガポール国歌、楽しませて頂きました(爆!) >KAOさん
こんにちは。卒論は何とかパスしました。後は、清書するのみです。
しかし、問題なのが、5月の試験の結果ですね。 これが・・・・、問題です。。。 KAOさんは保育士資格もってるんですね~。 何かと役立ちそうな資格かなっと思い込んでしまったため 思わず願書を出してしまいました(笑) シンガポール国歌、なかなか面白いですよね。 私も始めて聞いた時は、「本当にこれが国歌?」と びっくりしました。日本ではありえないことですね。 |
|
| ホーム |
|