上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
昨日青年海外協力隊の説明会にいってきました。
まあ、私の希望している「短期協力隊」とはほとんど 関係ないみたいですが、青年海外協力隊ことJICAが どんなことやってるかということが知りたくて 行って来ました。 凄いですね~、説明会参加者の人数。200名強いたらしいです。 こんなに多くの人が興味をもっているとは、試験も結構難しいん でしょうね。 パンフレットによると理科系の教師や幼児教育の先生は 不足しがちなんですが、日本語教師は圧倒的に募集人数より 応募人数の方が多いみたいですね。あ~やっぱり、日本語教師 になりたい=海外に行きたい人が多いから、JICAを狙うんでしょう かね。しかもどうやらこの短期のJICAは説明会もなければパンフレット もなく、全てインターネット上だけで済ますみたいです。 提出資料もダウンロードしたものに書き込むみたいです。 しかも募集してから合否結果が出るまで1ヶ月間という最短。 その後の派遣は早いもので2週間後とかからあるみたいです。 合格したら合格したでバタバタしそうですが、日本語教師の 募集がいつの段階であるかが不明です。私が受けようとしている 月に募集がうまくあればいいのですが。 短大時代に取得したスペイン語検定5級ですが、国によっては 違いますがスペイン語圏の募集があれば役に立ちそうです。 しかもこの5級がなんと 「限られた範囲内での業務上のコミュニケーションが可能」と いうレベルに当たるみたいです。今では全くスペイン語を 忘れてしまったので、再度勉強しなおす必要がありそうです。 でも本当にスペイン語でいいのか?中国語の方がいいのか? など迷ってしまうのが本音です。そしてそれが原因で 語学の勉強もしていません。。。 短期JICAについてはあまりの情報量不足なので、友達でJICAに 行っている子がおり、そのまた知人が短期で行っているみたいなので 詳しく聞いてみようかと思います。 旦那をおいてまで行った方がいいのか? 行かなかった方がいいのか?迷いますが、今行かなかったら 一生後悔しそうな気もします。 まあ、こうやって合否結果が出るまでは まだ当分悩み続けることなんでしょう。 受けるとしても来年の初めです。 まだ時間があります。それまでに、準備をすすめていきます。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|