二つの職場を行き来している私は、定期券というものを
持っていません。
いつもVISAのような電子型の切符(←suica、icoka、pitapa等のこと)
で電車を乗りまくっているため、最近電車を乗ることにお金がかかっている
ということが頭から抜けがち。
しかも切符を買う週間が全くなくなってしまったため、
何も考えずに電車に乗っています。
鞄からそのカードを取り出し、ピッピとさせているだけ!
そしてここにも無駄が発生していたということが
先日判明しました。
いつも片道480円かけて乗っていた電車に
回数券があるということを見逃していました。
しかも10回分のお金で14回も乗れるというではありませんか!
なんてお得~♪
そんなことに気づかずに半年近くその電車を利用していましたが、
この前やっとその回数券を買いました。
480円×14回(14回分)=6,720円するところが
480円×10回(14回分)=4,800円で同じ回数乗ることが出来ます。
計1,920円も得してるではありませんか~!
またも勿体無いことをしていました。
あと、私は滅多に行かない所までの切符は金券ショップで
買うこともたまにあります。
特に昼間割引はお得ですね。
結構得しちゃいます。
電子型の切符はとても便利で使いやすいですが、
ちょっとした落とし穴があるかもしれません。
今一度、電車の回数券などをチェックしてみると
お得な情報を見つけてしまうかもしれませんよ~。



スポンサーサイト